私は歯列矯正をするにあたり、一番心配だったのが『新たな虫歯ができること』だったのですが、歯列矯正を始めて1年虫歯は1本もできていません。
その理由は、歯のお手入れ方法を根本から見直したからです。
学校では教えてくれない歯のお手入れ方法については、こちらで確認してみて下さい↓↓↓
今日は、効果的に歯垢を落とせる歯ブラシを紹介します。
高い歯ブラシが良い歯ブラシなの?
みなさんはどんな歯ブラシをお使いですか?
ブラッシングは良い道具を使うことがとても大事です。
以前私は、ドラッグストアなどで「GUMデンタルブラシ#191ふつう」を購入し愛用していました。
値段は1本300円前後。普通に高いです。
それを、毛が完全に開いて「もう使えないなー」と思うまで何か月も使っていました。
あの頃の私は歯ブラシは「安かろう悪かろう」だと思っていたので、「高い歯ブラシを使うと虫歯リスクを減らせる」と愚かにも信じていました。
その考えが根本的に間違っていたなんて・・・・。
大ショック!!!
歯ブラシ交換の頻度ってどのくらい?
今でこそ歯ブラシは1か月に1回が交換の目安と言われていますが、GUMを使っていた頃はそんなに交換していなかったと思います。
たぶん2~3か月に1回。
もしくはそれ以下だったかもしれません。

歯ブラシの毛が開くと、清掃効率が著しく低下します。
こちらをご覧ください。

なので、歯ブラシ交換頻度の正解は1か月に1回です。
「高い歯ブラシだと、長く使えるのでは?」
と思ってしまいがちですが、高くても安くても交換の頻度は同じです。
性能はもちろんですが、歯ブラシはコスパが命。
歯ブラシのコストを下げてから、確実に歯ブラシの交換をするようになりました。
ちなみに歯列矯正の器具で歯ブラシが痛みやすいので、まとめ買いをして1月に2回交換しています。
コスパ・性能も最高!タフト24
私が愛用している歯ブラシはこちら。
タフト24です。
歯ブラシには色んなタイプがありますよね。
『山切カット』『先細』『フラット』など・・・。
色々あって、どれを選んだら良いか迷ってしまいますが、どこの歯医者さんに行っても、歯ブラシはフラットのものを勧められます。
「えー!?」と思ったあなた!
その気持ち、わかりますよ。
私も最初歯医者さんにそう言われた時は、「それじゃ歯の隙間が磨けないじゃん」と驚いたものです。
でも最近は、歯ブラシは歯の表面磨きに専念、歯の隙間は『フロス』や『歯間ブラシ』や『ジェットウォッシャー』などの他のグッズに任せるというのが常識です。
歯ブラシ1本で全ての役割をカバーする時代は終わったのです。
歯ブラシには、本来の『歯の表面をしっかり磨く』という役割をしっかり果たしてもらいましょうね。
ちなみに『タフト24』を使っていると言うと、かならず褒められます。
これで磨くと、他の歯ブラシではもう満足できません。
それでは、タフト24の魅力についてお話します。
魅力1:歯と歯茎を傷つけない
タフトのブラシ先端は、丸く滑らかにカットされています。
目で見て確認することはできないのですが、この細やかな心配りが大切なんです。
歯と歯茎を傷つけないので、痛くありません。
魅力2:コシが強く、開きにくい
安い歯ブラシはナイロン毛を使用しています。
タフト24は、ナイロン毛よりも4.2倍も丈夫なPBT(ポリブチレンテレフタレート)素材を使っているため、コシが強く開きにくいのです。
ちょっとでも毛先が開くと、清掃性が悪くなることを先ほどお伝えしましたよね。
しっかり磨くためには、良い素材を使っていることも重要なポイントです。
魅力3:ブラシの毛の密度が高い
一般的な3列歯ブラシと比べて、たくさんの毛が植毛されています。
しかも毛先の高さがフラットなので、毛先が均一に歯に当たりしっかり磨けます。
これで磨くと、驚くほどツルッツルになりますよ。
まだ使ったことがない方は、一度試してみることをお勧めします!
魅力4:コスパが良い
とにかく安い!
お財布に優しいのもタフトの魅力です。
まとめ買いすればするほどコスパが良くなるのですが、同スペックの歯ブラシと比べると、半額以下で購入することができます。

値段が高いと「あんまり開いてないし・・・。もったいないから、もうちょっと使おう。」と思っちゃいますよね。
そりゃそうです。
家族4人が1本300円の歯ブラシを使っていたら、毎月1200円の出費です。
でもタフトなら440円。
値段が安いと、交換に迷いが生じませんよね。
スペック
ヘッドの大きさ | 8.5×25mm![]() |
---|---|
全長 | 170mm |
タフト数/列/毛丈 | 24タフト/3列/9mm |
素材 | PTB |
カラー | レッド/オレンジ/イエロー/ブルー/グリーン/ホワイト |
硬さ6種 | ESS(重度知覚過敏、抜歯や手術などで歯肉がデリケートな方用)
SS(動的治療中、歯根露出している方用) S(歯肉が健康、ブラッシング圧が強い方用) MS(歯肉が健康、かための歯ブラシが好きな方用) MH(歯肉が健康、ネバネバしたプラークがある方) H(歯肉が健康、頑固なプラークがある方用) |
硬さで迷ったら、Sから試してみるのをオススメします。
ステファニーは、楽天の「お口の専門店」または「デンタルフィット」でまとめて購入しているよ。
このように個包装されています。


その他のタフト
タフト24も十分ヘッドが小さく使いやすいのですが、お子さんや小さなお口の方向け歯ブラシもありますよ↓↓↓
児童~大人の女性向けオトナタフト20
小学校高学年からお口の小さな女性向けです。
ヘッドの大きさ | タフト24との比較![]() |
---|---|
全長 | 157mm |
タフト数/列/毛丈 | 20タフト/3列/9mm |
素材 | PBT |
カラー | ライムグリーン/スカイブルー/ラベンダーパープル/ビビットピンク |
硬さ2種 | SS(動的治療中、歯根露出している方用)
S(歯肉が健康、ブラッシング圧が強い方用) |

幼児~小児向け歯ブラシ:タフト20
こちらは小児(6~12歳)向け
ヘッドの大きさ | タフト24との比較![]() |
---|---|
全長 | 157mm |
タフト数/列/毛丈 | 20タフト/3列/7.5mm |
素材 | PTB |
カラー | イエロー/グリーン/ブルー/ピンク |
硬さ2種 | PS(萌出まもない歯がある子ども用)
M(噛みグセのある子ども、プラークがネバネバしている子ども) |

まとめ:タフトの良いところ4つ
1.歯と歯茎を傷つけない優しい磨き心地
2.コシが強く、開きにくいので効率よく磨ける
3.ブラシの毛の密度が高いので、歯垢をしっかり掻き出す
4.コスパが良いので惜しまず交換できる
歯は一生の財産です。
健康な歯はまず歯ブラシから。
きちんとお手入れすることで歯肉炎や口臭も劇的に改善するので、ぜひお試しを。

みなさんのGOOD LIFEを願って。
人気のオーラルケア関連記事はこちら↓↓↓