矯正開始1年5か月目(15回目)の調整に行ってきました。
私の歯の画像を載せていますので、矯正による歯の動きを参考にしていただけたら幸いです。
前回の矯正記録はこちら↓↓↓

調整前の状況
予約が取れなかったので、前回との間隔が7週間ほど空いてしまいました。
前回から下顎の歯を寄せていたので、今回は3週間経過したくらいから、ワイヤーエンドの出っ張りが頬に突き刺さって口内炎が多発し、久々に口内炎パッチを使いました。

ワイヤーエンドの出っ張りは、普通のワックスではカバーできないので『口腔用シリコン』を使いました。

調整の内容
今日の調整の痛みは10段階の4くらい。
大した事はありませんでした。
ワイヤーエンドがかなり出ていたので、また「ワイヤーエンドが出てきたら削りに来てくださいね」と先生に言われてしまいました。
でも、いつもめちゃめちゃ混んでいるので、電話をすると受付のお姉さんが困るので電話しづらいんだよなぁ。
1.下顎を内側に寄せていく
抜歯後の隙間はもう一息。
今回も、この隙間を埋めるための力をかけています。

矯正開始前の歯並びはこちら↓↓↓

信じられないほど綺麗にそろってきてますよね。感動!
2.上顎右犬歯を後ろに押す
犬歯を後ろに下げるのも、もう一息。
バネで歯を押しています。

3.上顎のズレの修正
上顎の中心4本を、抜歯で空いたスペースに移動させます。
中心線が大きくズレているのが気になっていたので、「やっとか!」という気持ちです。
透明なゴムで4本を連結させ、引っ張ります。

中心線の推移はこちら↓↓↓

気になること
八重歯の陰にできていた虫歯
八重歯と重なっていた上顎4番に虫歯があります。
ちょっとお見せできませんが、かなりの虫歯です。
矯正開始前に、「治療が必要なくらいの虫歯は、一旦中断して先に治療をすることもあります。」という説明を受けていましたが、いいのかな…。
でも、中断とか考えられないから自分からは敢えて触れませんでした。
矯正開始前との歯並び比較
矯正開始から1年5か月で、どれくらい歯が動いたのでしょうか???
画像で振り返りましょう!
正面比較
2020年1月~2020年6月はかみ合わせが合わずに、前歯で物を噛み切ることができませんでした。
今は、かみ合わせも良くなっています。

お見苦しい画像が続きましたが、最後までお付き合いしていただきありがとうございました。
歯への投資は将来の自分への最高のプレゼントです。
矯正を迷っている方の参考になれば幸いです!
みなさんのGOOD LIFEを願って。
矯正関連の人気記事はこちら↓↓↓


