矯正開始1年2か月目(13回目)の調整に行ってきました。
私の歯の画像を載せていますので、矯正による歯の動きを参考にしていただけたら幸いです。
前回の矯正記録はこちら↓↓↓

2020年9月 矯正開始1年2か月後(⑬回目)の調整
調整前の状況
前回の調整時に、下顎のワイヤーが一番太いものになりました。
その割に調整後の痛みは3日ほどで、豆腐やゼリー以外の物も案外食べられました。
ちなみに、今月の『調整前の最後の晩餐』はお肉ゴロゴロカレーでした。
カレーはゴムを染めてしまうので、調整直前のお楽しみなんです♡

調整の内容
今日の調整の痛みは10段階の3くらい。
歯が引っ張られるような操作をする時に、「力をかけるんで歯を噛み締めて下さい」と声をかけてもらえたので、痛くなかったのだと思います。
無防備な状態で引っ張られると、『無麻酔抜歯』並の痛みに襲われます。
1.下顎を内側に寄せていく
まだ抜歯した隙間がハッキリわかりますよね。
ブルーで囲んだ枠内の金具に、歯を後ろに動かすための細いワイヤーがかかりました。
これで隙間が埋るはず!

2.下の歯のねじれを調整
前歯がちょっと捻じれてきたのか、捻じれ矯正のゴムが入りました。
これがあると歯を磨きづらいんだよなぁ。
でも、これさえあれば複雑な装置だって怖くない。
食べカスなんて一瞬で吹き飛ばしちゃうぜ。

3.上顎右犬歯を後ろに押しています
このバネで犬歯をグイグイ後ろにやります。

4.写真撮影&カウンセリングルームでの説明
今回は、調整後に写真撮影がありました。
別室で画像を見ながら説明があったのですが、八重歯の下がりが本当に劇的で感動しました。
歯並びを良くするために八重歯を抜歯する人もいるけど、絶対に抜かずに動かした方がいいです。
矯正開始前との歯並び比較
矯正開始から、1年2か月経過しました。
どれくらい歯が動いたのでしょうか???
画像で振り返りましょう!
正面比較

今年に入ってから上下の歯が当たるようになり、食べ物が噛み切れなかったのですが、噛み合わせがだいぶ改善しました。
中心線はまだかなりズレています。
下顎比較

あとは隙間が埋るのを待つだけ。
下顎だけ先にブラケットが外れるとかあるんだろうか・・・。
あるといいな。
悲報 : 顔がやつれてきました
実はちょっと気になっていることがあるんですが、顔がものすごく老けました。
理由は色々あります。
・純粋に1歳年を取った
・4本抜歯した
・顔周りの筋トレをずっと怠っている
・ブログを2つ運営しているので、PCやスマホを見ている時間が多い
・『休日も休めず毎日深夜まで残業という状態の中、歯の矯正や抜歯で食事がろくに取れない』生活が4か月程続いた
・3kg痩せた
・仕事で大きなストレスがかかる状況が続いている
思い返してみると、老け込む要因だらけです。
40歳過ぎると、なかなか取り返せません。
ということで、10月からは顔周りの筋トレを頑張ろうと思います。
前回の矯正記録はこちら↓↓↓

お見苦しい画像が続きましたが、最後までお付き合いしていただきありがとうございました。
歯への投資は将来の自分への最高のプレゼントです。
矯正を迷っている方の参考になれば幸いです!
みなさんのGOOD LIFEを願って。
矯正関連の人気記事はこちら↓↓↓


