矯正開始1年1か月目(12回目)の調整に行ってきました。
私の歯の画像を載せていますので、矯正による歯の動きを参考にしていただけたら幸いです。
前回の矯正記録はこちら↓↓↓

2020年8月 矯正開始1年1か月後(⑫回目)の調整
調整前の状況
前回の調整後はきっちり1週間痛かったです。
ちょっと体重も落ちました。
今月は忙しかったので、1か月があっという間で「もう調整日なの???」と慌ててしまいました。
毎月調整前には食べたいものを食べる『祭り』を開催していたのに、今月は叶いませんでした。
悲しい事に、最後に食べたのはうどん。
調整後でも食べれるわい。
調整の内容
1.下顎のワイヤーが一番太いものになった!
今日の調整の痛みは10段階の3くらい。
楽勝でした。

下顎のワイヤーがクネクネと曲がるワイヤーではなく、コシのある一番太いワイヤーになりました。
と言われても、あんまりわかりませんが・・・。
とにかく、下顎の矯正は最終段階に入ったとのこと。

そうは言ってもまだ隙間があるので、来月からは隙間を寄せていくような力をかけていくそうです。
痛そうだけど楽しみ~。
2.上顎はジワジワ歯を動かしています

先月から始まった、インプラントを利用した歯の移動。
犬歯をグイグイと奥歯の方に押しているそうです。
これ実は、歯ぐきにめり込んでて、最初はめっちゃ痛かった!
でも、横に走っているワイヤーの上の上に組織ができつつあります。
こうやって適応していくなんて、人間の体ってすごいなぁ。
でも外すとき痛そ・・・。
実は、力を入れてイーッとやるとあんまりわからないんですが、上顎の中心がかなりズレています。
下顎は右に上顎は左にズレているので、顔が歪んでいます。

矯正開始前との歯並び比較
矯正開始から、まる1年経過しました。
この1年でどれくらい歯が動いたのでしょうか???
画像で振り返りましょう!
正面比較

八重歯がなくなり、舌の歯が並んだことで、すごく口元の印象が変わりました。
7月と比べると上下の噛み合わせも改善しています。
下顎比較

前でグチャッと重なり合っていた歯が並びました。
まだ隙間はありますが、並んだだけで歯が劇的に磨きやすくなりました!
側面


前方へ倒れているように見えたのが改善しているのがわかります。
口元がちょっと上品になったように見えるのは私だけ!?
次の矯正記録はこちら↓↓↓

お見苦しい画像が続きましたが、最後までお付き合いしていただきありがとうございました。
歯への投資は将来の自分への最高のプレゼントです。
矯正を迷っている方の参考になれば幸いです!
みなさんのGOOD LIFEを願って。
矯正関連の人気記事はこちら↓↓↓


